|
旅行医学についてのご紹介(旅行医学会認定医)
■国内外を問わず旅行は楽しいもの・新しい発見や成長をもたらしてくれるものです。渡航前・後の健診・指導・情報提供を行います。正しい知識と情報と準備のもとに楽しい旅行に出かけましょう。 よくある質問
■国内では保険証により全国どこででも医療機関にアクセスでき安心です。しかし長時間の移動、急な天候の変化、余裕のない日程のもとでは体調不良・持病の悪化・生命の危険にさえさらされます。これは適切な備えあがれば避ける事ができる病気です。
■海外で医療機関にかかると国内よりはるかに高い医療費がかかります。特に持病をお持ちの方の旅行では準備が必要です。
英文(あるいは現地語)診断書を用意しましょう。
内服薬は十分量を持参しましょう。
万が一のために十分な保険に加入しましょう。
■高所への旅行では高山病の知識・予防法・早期診断法・対処法を学んでから行きましょう。
■ダイビングの際はダイビングスクールでの基礎事項を守り減圧症(潜水病)の知識と対処法を学んでおきましょう。
(参考:DAN
JAPAN)
■日本旅行医学会では医師・看護師・添乗員・キャビンアテンダント・旅行者への医療情報・知識の普及を行っています。医師には「善きサマリア人の精神」で率先した協力が期待されています。

|
プライマリケア
一般内科・外科処置に広く対応し、往診・健診・予防医学にも力を入れています。
|
泌尿器科
人に優しい泌尿器科です。日帰り前立腺生検、前立腺切除温熱手術、痛くない軟性膀胱鏡検査が特徴です。
|
アレルギー科
専門医として患者さんに寄り添いながら検査・治療を進めていきます。
|
漢方内科
漢方専門医による一味違った東洋医学的診療です。
|
旅行医学
海外旅行前の薬や診断書の準備・帰国後の健康チェックなどにご利用下さい。
|
男性科・ED
最近テレビや雑誌の男性更年期という言葉が気になりませんか?
|
性感染症科
一人で悩むのはつらいもの。正しい診断のためにも患者さんとの協力体制を大切にしています。
|
医療費勉強室
高かったり安かったり、病院の診察料って変だなって思った事ありませんか?お得な診察料を勉強しましょう。
|

|